2013年06月28日
7月の土よう教室は・・・

土曜日は園舎を広く一般の方にも開放して色んな教室をしています。
7月は・・・
6日「わらべうた遊び」
20日「ベビーマッサージ」
27日「スクラップブッキング」
詳しくは下記ホームページをご覧の上、お電話でご予約ください!
http://happynosono.com/page9
2013年06月26日
すご~い!!
お部屋の中でも体を使うよう、体操や赤ちゃん体育をしました
まだまだ小さいと思っていても、こんなことも出来るんですよ







保育者が足をもって子どもたちは手をついて・・・・スゴイでしょ!(^^)!
何回もしていると、1歳児さんの中にはなんとそのまま手で前に進んで方向転換する子もいるんです

マット運動では、手と足を伸ばしコロコロと転がってます
『キャハハハハ♪』
『もう一回!もう一回!』
みんなでゴロゴロ・・・・





まだまだ小さいと思っていても、こんなことも出来るんですよ








保育者が足をもって子どもたちは手をついて・・・・スゴイでしょ!(^^)!

何回もしていると、1歳児さんの中にはなんとそのまま手で前に進んで方向転換する子もいるんです


マット運動では、手と足を伸ばしコロコロと転がってます

『キャハハハハ♪』
『もう一回!もう一回!』
みんなでゴロゴロ・・・・





Posted by 家庭的保育室はっぴぃの園 at
17:33
│Comments(0)
2013年06月26日
ペタペタ楽しい♪
先週に引き続きお天気は雨
が多く外遊あそびが恋しくなります・・・
ですが、子どもたちはお部屋でもパワフルですよ~(*^^)
製作では、この時期のお花“あじさい”と七夕飾りを作りました



折り紙をビリビリビリ~
(破る時、力任せに横に引っ張る子もいました・・・笑)


真剣な顔で糊を触ってペタペタ・・・


『いい感じだよ~
』


カワイイ“あじさい”と“かたつむり”の出来上がり

七夕飾りは三角や四角をつなぎ合わせて上手に出来ました




ですが、子どもたちはお部屋でもパワフルですよ~(*^^)

製作では、この時期のお花“あじさい”と七夕飾りを作りました




折り紙をビリビリビリ~



真剣な顔で糊を触ってペタペタ・・・


『いい感じだよ~




カワイイ“あじさい”と“かたつむり”の出来上がり


七夕飾りは三角や四角をつなぎ合わせて上手に出来ました



Posted by 家庭的保育室はっぴぃの園 at
17:33
│Comments(0)
2013年06月22日
2013年06月22日
今日も元気に登園です
「先生お早うございます。」
お母さんから、お別れした後は

みんな進んで朝のお支度を
自分たちでやっています。

「これえ、ここだったかな」

「うん、そこそこ」
先輩のご指導・・・・

その後は、基地を見つけて

このひと時を大切に
育ちあう子どもたちに期待を
込めて
お母さんから、お別れした後は
みんな進んで朝のお支度を
自分たちでやっています。
「これえ、ここだったかな」
「うん、そこそこ」
先輩のご指導・・・・
その後は、基地を見つけて
このひと時を大切に
育ちあう子どもたちに期待を
込めて

Posted by 家庭的保育室はっぴぃの園 at
00:15
│Comments(0)
2013年06月11日
土曜教室(ベビー体育&スクラップブッキング&わらべうた)
土曜日は園舎を広く一般の皆様に開放して
さまざまな子育て支援教室をしています。
8(土)は「わらべうた教室」を行い
親子3組参加されました。この3組が揃うのは昨年12月以来。
半年ぶりの再会に「大きくなりましたね!」「お久しぶりです!」
1歳9ヶ月のSくん。昨年末はまだずっとお母さんの側でゆっくり遊んでいましたが
いまでは好奇心旺盛
いっぱい歩き回って探索していましたよ。(いいもの発見できたかな
)
前やったアンパンマンの手遊びもしっかり覚えてくれていました。ありがとう
Hちゃん親子は土曜の他の教室にも度々参加くださっていて、
すっかりはっぴぃの園のお部屋にも慣れていて
Hちゃん今回もにこにこでした

Yくん(3)とYちゃん(1)は はっぴぃの卒園児&在園児きょうだい。
いつも保育中にしているわらべうたのリズム♪がしっかり身体に
染み付いている様子、リズムに乗ってすぐに両手を揺らしていました
初参加のSちゃんはさすが4歳!とても落ち着いていて次第に笑顔も見られ
久しぶりのMくん(1)も一緒にみ~んなでボールをざっぶーん=3
ハイテンションでした

(資料の一部です)
みんなでイイ気分になったところでいよいよ本番!
総勢11人で手をつないで歌いながら遠くまで歩いて戻って
室内隅々まで使って楽しんだほか、大型絵本の読み聞かせや手遊びうたも
最後はお茶をしながら、子どものこと、子育てのこと・・・
何気ない会話の中から色んな気付きも生まれたひとときでした。
次回は7月6日(土)10時~を予定しています。(7月のみ都合により第1土曜開催)
はじめての方もお気軽にご参加ください。
お申し込み・お問い合わせ
096-344-5766(合志市須屋297-15 はっぴぃの園)
そして
今週15(土)は 理学療法士秋山恵摩先生の 「ベビー体育」
22(土)は「スクラップブッキング教室」があります。
いずれも詳しくはこちらをご覧いただきご予約お願いします。
http://happynosono.com/page9
ご参加お待ちしています。
さまざまな子育て支援教室をしています。
8(土)は「わらべうた教室」を行い
親子3組参加されました。この3組が揃うのは昨年12月以来。
半年ぶりの再会に「大きくなりましたね!」「お久しぶりです!」
1歳9ヶ月のSくん。昨年末はまだずっとお母さんの側でゆっくり遊んでいましたが
いまでは好奇心旺盛


前やったアンパンマンの手遊びもしっかり覚えてくれていました。ありがとう

Hちゃん親子は土曜の他の教室にも度々参加くださっていて、
すっかりはっぴぃの園のお部屋にも慣れていて
Hちゃん今回もにこにこでした


Yくん(3)とYちゃん(1)は はっぴぃの卒園児&在園児きょうだい。
いつも保育中にしているわらべうたのリズム♪がしっかり身体に
染み付いている様子、リズムに乗ってすぐに両手を揺らしていました

初参加のSちゃんはさすが4歳!とても落ち着いていて次第に笑顔も見られ
久しぶりのMくん(1)も一緒にみ~んなでボールをざっぶーん=3
ハイテンションでした


(資料の一部です)
みんなでイイ気分になったところでいよいよ本番!
総勢11人で手をつないで歌いながら遠くまで歩いて戻って
室内隅々まで使って楽しんだほか、大型絵本の読み聞かせや手遊びうたも

最後はお茶をしながら、子どものこと、子育てのこと・・・
何気ない会話の中から色んな気付きも生まれたひとときでした。
次回は7月6日(土)10時~を予定しています。(7月のみ都合により第1土曜開催)
はじめての方もお気軽にご参加ください。
お申し込み・お問い合わせ
096-344-5766(合志市須屋297-15 はっぴぃの園)
そして

今週15(土)は 理学療法士秋山恵摩先生の 「ベビー体育」
22(土)は「スクラップブッキング教室」があります。
いずれも詳しくはこちらをご覧いただきご予約お願いします。

ご参加お待ちしています。
2013年06月08日
カッコいいでしょ?
はっぴぃの園の園庭に新しい乗り物が増えました
子どもたちは「ブッブーだぁぁぁ」と大興奮でした

みんな“順番っ子だよ”と言いながらとっても嬉しそうで
こっちまで笑ってしまう程でした




7日は小迫街区公園に行ってきました
はっぴぃの園からはちょっと歩くのですが子どもたちは「いつもと違う公園だよ」というだけで楽しそうです
朝のおやつ
を公園で食べようと持って行きました
子どもたちは、いつものようにお茶タイム
と思っていたのでおやつが出てくると大喜び
(笑)
たまにはお外でおやつもイイものです






Tくんは、「みみずだよ~!」とみみずやテントウムシ・カタツムリを探していたよ
子どもたちは毎日歌っている“せんせいとおともだち”のうたが大好きなんです
散歩や公園など、どこでも歌っちゃてます


『せんせいと~おともだち~♪せんせいと~おともだち~♪
あ~くしゅをしよう ギュッ♪ギュッ♪ギュッ~♪』

子どもたちは「ブッブーだぁぁぁ」と大興奮でした


みんな“順番っ子だよ”と言いながらとっても嬉しそうで
こっちまで笑ってしまう程でした

7日は小迫街区公園に行ってきました

はっぴぃの園からはちょっと歩くのですが子どもたちは「いつもと違う公園だよ」というだけで楽しそうです

朝のおやつ


子どもたちは、いつものようにお茶タイム


たまにはお外でおやつもイイものです

Tくんは、「みみずだよ~!」とみみずやテントウムシ・カタツムリを探していたよ

子どもたちは毎日歌っている“せんせいとおともだち”のうたが大好きなんです

散歩や公園など、どこでも歌っちゃてます

『せんせいと~おともだち~♪せんせいと~おともだち~♪
あ~くしゅをしよう ギュッ♪ギュッ♪ギュッ~♪』
Posted by 家庭的保育室はっぴぃの園 at
15:37
│Comments(0)
2013年06月05日
わらべうた教室
6月8日(土) 午前10時から11時30分まで
はっぴぃの園で「わらべうた教室」を行います。

今月は新企画(?) 乳児コースと幼児コースがあります。
親子で楽しむわらべうた、絵本の読み聞かせ、手遊び歌の90分!
8日の土曜はわらべうたで親子のスキンシップ しませんか?
■日時 6月8日(土) 午前10時から11時30分
■場所 家庭的保育室 子育て応援学びの家「はっぴぃの園」
(合志市須屋297-15)
※須屋市民センターから200m ナカシマセブンクリニックの斜め前
■講師 佐藤レイ子 (はっぴぃの園園長)
■対象 生後6ヶ月から就学前までの乳幼児と保護者
■参加費 300円(資料代として)
お子様の飲み物はご持参ください。
※お申し込み・お問い合わせは 096-344-5766(はっぴぃの園)まで
ホームページ http://happynosono.com
はっぴぃの園で「わらべうた教室」を行います。

今月は新企画(?) 乳児コースと幼児コースがあります。
親子で楽しむわらべうた、絵本の読み聞かせ、手遊び歌の90分!
8日の土曜はわらべうたで親子のスキンシップ しませんか?
■日時 6月8日(土) 午前10時から11時30分
■場所 家庭的保育室 子育て応援学びの家「はっぴぃの園」
(合志市須屋297-15)
※須屋市民センターから200m ナカシマセブンクリニックの斜め前
■講師 佐藤レイ子 (はっぴぃの園園長)
■対象 生後6ヶ月から就学前までの乳幼児と保護者
■参加費 300円(資料代として)
お子様の飲み物はご持参ください。
※お申し込み・お問い合わせは 096-344-5766(はっぴぃの園)まで
ホームページ http://happynosono.com
2013年06月04日
キュウリ・レタス収穫したよ!
今日はHさんの畑を観察しに行きました



子どもたちと一緒にハサミで”チョキンッ”と切ると
『イタタタタ(>_<)』とキュウリのトゲにビックリでした


レタスは『葉っぱ!葉っぱ!』と・・・・

ピーマンは1個実っていて、トマトはこんなにたくさん
ナスも花が咲き楽しみです




収穫よりも気になるのは大好きな草スキー!!
この前まで登れなかった子が今日はひとりで登っていました








『ヨイショ・・・ヨイショ・・』
『キャー(*^^)v』
みんな楽しそう




子どもたちと一緒にハサミで”チョキンッ”と切ると
『イタタタタ(>_<)』とキュウリのトゲにビックリでした



レタスは『葉っぱ!葉っぱ!』と・・・・


ピーマンは1個実っていて、トマトはこんなにたくさん

ナスも花が咲き楽しみです





収穫よりも気になるのは大好きな草スキー!!
この前まで登れなかった子が今日はひとりで登っていました









『ヨイショ・・・ヨイショ・・』
『キャー(*^^)v』
みんな楽しそう

Posted by 家庭的保育室はっぴぃの園 at
14:34
│Comments(0)